夏季休業中ですが、海外出荷へ向けて手続き準備中です

今年の8月は暦の関係もあり、11日(金祝)から20日(日)まで休業です。 17日(木)、18日(金)は事前受注分の出荷のみ、21日(月)から通常営業となります。 休業明けから海外への出荷予定が続きます。 室次の製品のほと […]

お知らせ | 2023年8月16日

デザインカット昆布『咲楽こんぶ』

室次醤油が事業継承した「小田こんぶ」から新登場の『咲楽(さくら)こんぶ』 共同オンラインショップ【むろや丸】でもご購入いただけるようになりました。 デザインカット昆布とは 昆布を様々なデザインにレーザーカットし、乾燥させ […]

お知らせ | 2023年8月9日

日本は MSG 大国!海外ではNO MSG が主流!室次醤油は NO MSG が基本!

MSG (MonoSodium Glutamate) とは 「グルタミン酸ナトリウム」のことです。 日本の食品業界では「グルソ」と呼ばれている化学調味料で、いわゆる「うまみ調味料」として多くの加工食品に使用されています。 […]

お知らせ | 2023年8月2日

2023年8月 お盆前後の営業案内

室次醤油2023年8月お盆前後の営業案内です。 今年は土日祝が絡んで少し長めのお休みとなります。 8/11(金祝)から8/20(日)まで休業いたします。 8/17(木)、8/18(金)は事前受注分の出荷作業のみ行います。 […]

お知らせ | 2023年7月26日

1573年創業以来450年!室次は現存する日本最古の醤油蔵元です

室次の歴史 ←詳細はクリック 室次の先祖は戦国大名の朝倉家家臣でした。朝倉家は織田信長との戦で敗れ滅亡してしまいます。1573年、10歳に満たない当主・内田十内は、上神明町(現在地:福井市田原)で酒・醤油・味噌・糀業を始 […]

お知らせ | 2023年7月19日

室次の醤油は「天然醸造しょうゆ」と「無塩さば魚醤」がベースです!

「幕末のソイソース」「龍馬」 江戸時代からの伝統的な天然醸造しょうゆ 福井県産の丸大豆・小麦・天然塩を原料とし、自然のまま1年かけて発酵・熟成 それぞれ幕末期の「菊醤油」「幾久志やうゆ」の復刻版 「元禄」 天然醸造しょう […]

お知らせ | 2023年7月12日

レシピ③ なすの肉詰め お好きな醤油パウダーをかけて

夏野菜なすを使ったレシピです。 最後にお好きな醤油パウダーをかけて完成! 相性抜群の「さばあんかけ」レシピは次回以降ご紹介します。 (待ちきれない方は、「旨醤」または「さばだしつゆ」のページへ)

お知らせ | 2023年7月5日

醤油、昆布、醤油加工品、昆布加工品、日本国内と同様に海外にも出荷しています

創業450年の室次醤油、創業100年の小田こんぶ、どちらも北陸の地方都市で実直に営みを続けています。グローバル社会となった昨今は、日本全国そして海外にも出荷しています。仕入れ・製造・加工から営業・販売まで、醤油屋と昆布屋 […]

お知らせ | 2023年6月29日

ランク王「ボトル入り粉末醤油おすすめ10選」で室次の商品が3つランクイン!

地方の小さな醤油屋にも、新聞、雑誌、広告、〇〇セレクションなどに掲載を勧める営業の電話やメールが多数寄せられます。室次醤油には、広告予算が全くないため、ホームページやSNSで自ら地道に発信しています。しかしながら、最も効 […]

お知らせ | 2023年6月26日

「串いなり」でおなじみの『一咲(ひとさき)』様が関西のメディアで取り上げられ大反響!

いなり屋『一咲(ひとさき)』様の『串いなり』は、ひとりのいなり寿司職人が全ての材料にこだわって丁寧に作っておられます。一口大のいなり寿司を手を汚さずに食べやすいよう串に刺した逸品です。 油揚げ消費額60年連続日本一の福井 […]

お知らせ | 2023年6月22日
このページの先頭へ