生(き)醤油 と 生(なま)醤油 の違い

日本では当たり前の「醤油」ですが、実は知られていないことがたくさんあります。 今回は、生(き)醤油と生(なま)醤油の違いについて簡単に説明したいと思います。 一般的な醤油はまず、大豆・小麦に種麹を加え醤油麹を作ります。醤 […]

お知らせ | 2023年5月15日

「さばだし粉末」は時短で簡単に旨味が出せる無添加だし調味料!

天然だし調味料「さばだし粉末」は、無塩さば魚醤、天然醸造しょうゆ、かつお、ホタテ、しいたけ、こんぶの旨味を黄金比で配合しています。 製造に1年以上かけているため、ご使用になる際には短時間で本格的な旨みが出るようになってい […]

お知らせ | 2023年5月11日

さば醤油「福むらさき」はアルコールフリーでグルテンフリーなハラール調味料!

室次醤油は、2014年2月に北陸の食品業界で初めてハラール認証を取得しました。ハラールとは、イスラム法で「許される」もの、食品では「合法的」食品ということになります。ハラール認証とは、イスラム教が禁止している豚肉やアルコ […]

お知らせ | 2023年5月1日

連休前 オンラインショップでのご注文はお早めに!

オンラインショップ【むろや丸】は、「室次醤油」と「小田こんぶ」の共同ショッピングサイトです。(室次醤油ホームページの各商品から自動で切り替わるように設定されていますので、特別に検索し直す必要はございません) オンラインシ […]

お知らせ | 2023年4月26日

「旨醤」は天然醸造醤油とさば魚醤のハイブリッド減塩醤油!

室次の主力商品「幕末のソイソース」と双璧をなす醤油が、無塩さば魚醤入り減塩しょうゆ「旨醤(うましょう)」です。食品添加物不使用の美味しい減塩しょうゆです。 食塩相当量が100g中9g以下の醤油には「減塩」の表示が必要とな […]

お知らせ | 2023年4月24日

「幕末のソイソース」は日本から初めてヨーロッパへ輸出された醤油の復刻版!

室次の主力商品といえば本格的な伝統醤油「幕末のソイソース」です。 150年前の幕末期、日本から初めて海を渡った醤油が、室次の天然醸造しょうゆ「菊醤油」だと言われており、岩倉具視使節団もヨーロッパで「菊醤油」を確認していま […]

お知らせ | 2023年4月20日

室次醤油 2023年4月末から5月上旬の業務案内

室次醸造場がある福井県福井市、ソメイヨシノは3月末に、しだれ桜は3月上旬に、例年よりかなり早く満開となりました。それでも先週末には霰が降っていました。 さて、2022年4月末から5月上旬にかけての営業案内です。 室次醤油 […]

お知らせ | 2023年4月11日

醤油やさば魚醤をベースにした粉末タイプの調味料が人気です!

室次醤油では、添加物不使用の丸大豆醤油やさば魚醤を時間と手間をかけて丁寧に造っています。それらを粉末にした商品が国内外で人気です。 江戸時代からの伝統製法で自然のまま1年かけて造る丸大豆醤油「天然醸造しょうゆ」を粉末にし […]

お知らせ | 2023年4月5日

越前 福井の地で醸造450年!

1573(天正元)年に現在の福井市田原町で酒・糀・味噌・醤油業を始めてから450年です。1689(元禄2)年に醤油専業とし、1859(安政6)年に日本から醤油を初めてヨーロッパへ輸出しました。 長い歴史の中では山あり谷あ […]

お知らせ | 2023年3月27日

ハラール認証を取得

ハラールとは、イスラム法で「許される」ものをいいます。食品では「合法的」食品ということになります。 ハラール認証とは、イスラム教が禁止している豚肉やアルコールなどを使わないなどの戒律に従って製造していることを証明するもの […]

お知らせ | 2023年3月23日
このページの先頭へ